昨年からURの団地の中の小さな公園を改修して、今住んでいる人たちのコミュニティを発展させていこう!という取り組みをしています。
ワークショップを重ねて想いを出し合い、デザインも植物もみんなで決めた公園。
工事がいよいよ最終段階に来ました。今日はハードがほぼ終わったで、低木と地被の植栽。植え込みは業者の方がやってくださいますが、配置はグリーンワークスで。
14日はいよいよ、団地の方々や、近所の方へ声掛けをしてお花の植え込みです。土の部分が残っているのは花を植える部分!どんなみんなの庭になるか楽しみです!
新小岩の廃校になった小学校跡地で町のコミュニティづくりのために、子どもたちが自然に触れる機会をつくるために整備した松南の森の活動日。
夏秋花壇への植え替え終了しました。先日の小学校の授業で来てくれた子どもがお母さんと参加してくれ、キアゲハの幼虫などを一緒に観察したりしました!
少しずつですが、松南の森を取り巻く人の輪が広がっています!
爽やかな天候に恵まれ、講座ガーデンの植え替えをしました!
既存の多年草を生かしつつ、引き算された素敵なガーデンになりました。
受講生の皆さんのスキルアップが目覚ましいです〜
武蔵野中央公園のコミュニティガーデナー養成講座、今日から開講です!
松南の森では毎月一回、まちづくり協議会の方たちを中心に町会や消防団、昨年末からは子育てグループも加わって活動しています。
今日の活動は球根植えと巣箱かけ。
シジュウカラのための巣箱をかけ、その意義を学びます。
その学びは楽しい「巣箱ゲーム」
子どもはもちろん、おとなも楽しみながら、ついつい引き込まれてしまうゲームをしながら、鳥の生態を学べます。
次回の活動は2月16日。
七草と樹名板にクローズアップします〜kasumi miura